ペンケース依頼から再認識した専門家にありがちな失敗
これはペンを多めに収納できるようつくったロールペンケースで、自分以外の人のためにはじめてつくったものです。 その方が以前設計事務所勤めでバリバリ建築設計の仕事をしていた頃に、わたしが自宅のことでちょっと相談にのってもらったことがあり、お礼としてリクエストを聞いてつくったという経緯があります。 開くとこんな感じになっていて、ペンが10本と鉛筆の芯か何かを入れられるポケット付きです。 この基本デザイン …
これはペンを多めに収納できるようつくったロールペンケースで、自分以外の人のためにはじめてつくったものです。 その方が以前設計事務所勤めでバリバリ建築設計の仕事をしていた頃に、わたしが自宅のことでちょっと相談にのってもらったことがあり、お礼としてリクエストを聞いてつくったという経緯があります。 開くとこんな感じになっていて、ペンが10本と鉛筆の芯か何かを入れられるポケット付きです。 この基本デザイン …
当ページのリンクには広告が含まれるものがあります 革を貼るのに使う接着剤の種類 レザークラフトで使う接着剤は、何を使えばいいか迷いますよね?レザークラフトをはじめる前、革製品で身近なものと言えば、わたしは靴でした。それで靴のソールが剥がれてしまって、直した時は確かこんなボンドを使いました。 合成ゴム系接着剤 リンク コニシのG17というボンドの説明には、皮革に使えるとはっきり書いてありますし、耐水 …
このバッグですが、なかなか素敵ではないですか? これもオリジナルデザインのバッグです!、と言いたいところですが、こちらは参考書の通りにつくったものです。 以前、レザークラフトをはじめるのにおすすめの参考書という記事を書きました。 レザークラフトおすすめ書籍5選 | 初心者が自作するなら必需品! そこで紹介した本で『手縫いで作る革のカバン』というのがありまして、そちらを参考に作成したものです。 当ペ …
この木鋏ケースは、【木鋏ケース | Classic EL/k】の上1/3をなくしてしまったデザインです。 木鋏ケース | Classic EL/kのエピソード 【Classic EL/k】とはこれ↑です。この形状は市販の鋏ケースに近い形で最もスタンダードですから、これはこれでよかったのですが、鋏の柄のうしろに革がない方が柄をつかみやすいのでは?と考えて、【木鋏革ケースtwo-thirds】をつくっ …
今回は作品紹介記事【木鋏革ケース | Root/kのエピソード】で紹介した革ケースのつくり方をご紹介します。 この木鋏ケースは難易度が低めで材料取りも融通が利くのでつくりやすく、鋸ケースやちょうなケースをつくれるくらいのスキルがあればできるように考案したので、参考にして頂ければと思います。 木鋏ケースRoot/kの型紙づくり まずは型紙づくりですが、その前に自分で使っている鋏のサイズなどを把握する …