植木鋏ケース | MEKIRIのエピソード
植木鋏ケースMEKIRIの紹介 今回ご紹介する鋏ケースは以前紹介した芽切り鋏を入れるために新たにこしらえたものです。 芽切り鋏とはこんな鋏でして、剪定鋏のようにも見えるのですが、刃の部分が細くなっているのが剪定鋏との違いです。剪定鋏のように受け刃と切り刃の片刃構造のものもありますが、こちらは両刃の芽切り鋏です。今回はこれを収める鋏ケースを製作しました。 クロスステッチを入れたおしゃれ鋏ケースMEK …
植木鋏ケースMEKIRIの紹介 今回ご紹介する鋏ケースは以前紹介した芽切り鋏を入れるために新たにこしらえたものです。 芽切り鋏とはこんな鋏でして、剪定鋏のようにも見えるのですが、刃の部分が細くなっているのが剪定鋏との違いです。剪定鋏のように受け刃と切り刃の片刃構造のものもありますが、こちらは両刃の芽切り鋏です。今回はこれを収める鋏ケースを製作しました。 クロスステッチを入れたおしゃれ鋏ケースMEK …
Diagonal L/k(ダイアゴナール エル)は、Diagonal R/k(ダイアゴナール アール)とパッと見は同じです。違いはLとR、つまり左と右で、この記事は左の方のお話です。 右利きのための木鋏ケース 最初に製作したDiagonal R/k(アール)は、右利きの自分が使いやすいように右にハサミが傾いて入ります。それではDiagonal L/k(エル)は、左利きのための革ケースかというと実は …
当ページのリンクには広告が含まれるものがあります レザークラフトの手縫いの特徴を簡単に レザークラフトの手縫いでまず特徴的なのは、布と違い革をそのまま縫っていくことができないので、下穴をあけてから縫う必要があるというところです。そして、専用の縫い穴をあける道具の形状によって、縫い目の独特な風合いが生まれ、その縫い目も表と裏で感じが変わるところが、最大の特徴だと思います。もう一つの特徴として、手縫い …
今回はこの記事【ちょうな革ケース | Usamimiのエピソード】で紹介したちょうな(釿)の革カバーケースの製作工程をご紹介します。 製作しているのはちょうな(釿)という特殊な刃物の革ケースですが、ちょっと形を変えれば鉈(なた)のケースなどにも転用できると思います。 つくり方のコーナーでご紹介した鋸の革ケースよりもさらに簡単ですので、初心者でも作りやすい革ケースです。 ちょうな革ケースの型紙づくり …
純革製鋸ケースMORIBITO 純革製の鋸ケースはこれまでもいくつか製作してきまして、一般的な剪定鋸が入るケースとしてはWoodyWaveを製作しましたが、その後、もっと高耐久で堅牢、汎用性があり、使い勝手の良い鋸の鞘を製作してみたくなり、完成したのが今回のMORIBITOです。 高耐久モデルMORIBITOの特徴 鋸ケースで最も傷みが顕著になるのは、鋸を挿入する口の部分ではないでしょうか。鋸を出 …