レザークラフトおすすめ書籍5選 | 初心者が自作するなら必需品!
できるだけ無料がいい?参考書が必要なわけ 誰かから直接は指導を受けずにレザークラフトをはじめようと考えているなら、最低1冊は軸となる参考書などを買うことをおすすめします。無料にこだわってネットの情報を拾い集める方法でもやれなくもないですが、ちょっと本格的にやってみたいなら1冊持っておくと全体像を早くつかみやすくなるメリットがあると思います。。 最近ではYouTube動画が豊富で、インターネット上に …
できるだけ無料がいい?参考書が必要なわけ 誰かから直接は指導を受けずにレザークラフトをはじめようと考えているなら、最低1冊は軸となる参考書などを買うことをおすすめします。無料にこだわってネットの情報を拾い集める方法でもやれなくもないですが、ちょっと本格的にやってみたいなら1冊持っておくと全体像を早くつかみやすくなるメリットがあると思います。。 最近ではYouTube動画が豊富で、インターネット上に …
こいつは以前紹介したPockesawではありませんよ。 鋸ケース | Pockesawのエピソード 見た目は同じですので、画像ではサイズ感がわからないために同じに見えますが、Pockesawがミニサイズの鋸であるのに対し、こちらのMedSawは普通サイズの鋸です。 並べて見るとこんな感じで長さの違いがわかりますね。 Pockesawをつくったのが大体1年前でして、1年使ってみるとこちらの完成度が高 …
この斧ケース、これは革ケースをつくり始めて1年ほど経ったちょっと昔のもので、最近作ったものではありません。今見るといくつか改善したい点もありますし、相変わらず恥ずかしい出来ではありますが、フォルムやホールドの仕方などの点では、概ねそつなくできているように思います。その頃は、とにかく楽しいが先行して、作ったものを記録に残すという頭すらなく作成していまして、この斧ケースも一枚の写真も撮ることなくあげて …
鋸ケースと言えば、木製かプラスチック製のものが一般的ですよね。このようにケースも柄もヌメ革製というのは、わたしはほとんど見たことなかったので今回作ってみて、なかなか出来が良かったのでこれを紹介します。これまでこのサイトで紹介してきた革ケースに比べるとちょっと装飾的な部分が強い気もしますが、意図的にねらってやっているわけではありません。何となく必要があって作っていたらこんな感じになってしまいましたw …